🧡やっぱり丸ごと1本買って自分で茹でるのが一番です👌🏻☺️。
💚①よく洗ったたけのこは、先を斜めに切り落として皮に2~3cmの切り込みを入れます。②高さのある鍋にたけのこを入れ、かぶるくらいの水を入れます。ぬかと赤唐辛子を入れ火にかけます。③沸騰したら落し蓋をして吹きこぼれないように注意しながら、弱火で1時間ほどゆでます。④必ずそのまま冷めるまで置いておきましょう。⑤完全に冷めたら水洗いしてぬかをきれいに取り除き、切り込みの部分から皮をむきます。⑥穂先から真ん中の部分は縦に、根元は横に切ります。⑦穂先はそのままお吸い物にするのかベスト⭕です。保存するときは深めの容器にたけのこを入れ、しっかり水に浸る様にします。毎日でゃんと水を換えれば1週間位保存できますよ。
👩🏻🍳 写真は、定番の”たけのこの土佐煮”・・・だしで煮たたけのこにしょうゆと酒、みりん少々で味を付け、かつお節を振ります。あと引く美味しさです。今年はご自分で茹でて調理してみませんか。味の違いが判るはず、レッツトライです😀。