👩”きりたんぽ”です。ご存じのように、ご飯をつぶして杉の棒に包み込むようにして巻き付け、焼いたものですね。きりたんぽ鍋は秋田県の郷土料理。鶏がらで作っただし汁に鶏団子やねぎ、セリなどの野菜と共にこのきりたんぽを入れて煮込んでいただく”鍋料理”。煮汁のしみこんだきりたんぽ、美味しいですよね。

❤️今日は、そのきりたんぽをに甘味噌を塗って焼いてみました。香ばしくて食べ応えのある一品です。鍋料理で余った時など、やってみてください。

👩‍🍳 いつもと違った使い方をするとその食材の新しいおいしさが引き出されます。余分に買ってしまった時などにアイデアがうまれます!。

生徒さんが今まで使ったことがないという食材もできるだけ扱うようにしています。できるだけ色々なものに触れて美味しく😋食べて欲しいと思っています。