東京都足立区綾瀬のアットホームな料理教室。講師は元ニッポン放送女性アナウンサー。女性限定、マンツーマンレッスンが特徴。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

旬の『ナス』の美味しさは格別です。長雨続きで価格が少々高めになっていますが、今月末には平年並みに戻るとのこと。

秋口まで美味な『ナス』、みずみずしく柔らかいこの時期に大いに食しましょう。ナスは油を使うとぐーんと美味しさがアップします。カロリーが気になるという方は、なるべく少なめの油で調理することを心がけて。◎ナスとツナの煮物=ナス …

新型コロナウイルスの影響を受ける前と比べての『食』に関するあるアンケートでは・・・。

51%が買い物の頻度が減ったと答えています。買い物にかける時間についても、52%が短くなったと答えています。また、外食が減りそうという回答は、68%、それを裏付けるように「家庭で一から作る料理」は、46%の人が増えそう! …

昨日に引き続き・・・時間のあるとき作っておくと助かる「ゆで小松菜」色々にアレンジできます。

小松菜の根を切り、太い株は根元に十文字、細い株は半分に包丁を入れ、水に浸して汚れをよく洗います。たっぷりの沸騰した湯に塩を入れて根元から沈め、好みのかたさに茹でて水に取ります。しっかり水気を絞って容器に保存します。冬は5 …

時間のあるとき「キャベツの塩もみ」を作っておくと便利です。アレンジ自由自在!

キャベツを1cm幅に切り、太い葉脈の部分は薄切りにします。キャベツ7枚に対して塩小さじ1を振り20分おきます。塩がなじんだらよく混ぜてさらに10分ほどおいて、水気を絞って容器に保存します。冬なら5日ほど持ちますが、夏は3 …

駅ナカ商業施設「グランスタ東京」が明日3日に開業新たに66のショップ&レストランが出店します。

東京駅北通路周辺整備によって生まれたエリアで、6月17日に開業予定でしたが、コロナウイルスの影響により延期になっていました。既存の店舗88店と合わせて150店舗を超える、日本最大の駅ナカ商業施設となります。丸の内から八重 …

スパーに並ぶ「しょうゆ」、その種類の多さにびっくりします。様々な表記がされていますが・・・、が

どんな違いがあるのでしょう。JAS規格により、しょうゆは「標準」「上級」「特急」に分類されます。これらの等級は旨み成分の含有量や色の濃淡などにより決まります。また「特急」規格のしょうゆのうち、旨み成分の窒素分が「特急」よ …

お家時間が長くなり、日々の献立にお悩みの方も多い事でしょう。1日の食事でバランス良くと思うとプレッシャーになります。

1週間単位でバランスを考えれば十分だと思い、肩肘張らずに続けていきましょう。「家にある食材で献立を決めるコツ」は、まずメインになるタンパク質の調理法を考えること。肉類、魚類、豆腐類などを焼くのか、煮るのか、揚げるのか、味 …

元気が出る野菜として知られる『モロヘイヤ』、栄養価は目を見張るものがあります。

『モロヘイヤ』の原産地は北アフリカ、中近東、インドなどで、古代エジプトではすでに栽培されていたと言われています。『モロヘイヤ』の名は「王様の野菜」を意味するアラビア語のムルキーヤからつけられました。日本の主な産地は群馬で …

品種改良で手頃な価格のものも増えましたが、贈答品や高級品として不動の位置を築いている『メロン』、6月から8月が最盛期です。

外見では、編目のある「ネット系」と編目のない「ノーネット系」に分類されます。この網目は果皮の肥大によってできたヒビが、かさぶたの様なコルク質に覆われたもので、この模様が均等であるほど良品とされ商品価値が高くなります。果肉 …

真夏に「マスク」!、去年までは考えられないことでしたが、今年は必需品です。そこで心配されるのが『熱中症』です。

吐く息の温度は体温とほぼ同じなため、「マスク」の内側は36度で湿度100%、熱中症が起きやすい状態になっています。東京消防庁のまとめでは、気温26度以上、湿度60%以上になると熱中症の搬送が増え始めるということです。特に …

« 1 120 121 122 187 »
PAGETOP
Copyright © 2017 mom chef club All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.