年別アーカイブ: 2021年
我が家の冷凍庫にはいつも「冷凍パイシート」が入っています。常備しておくと便利です。
2021年4月28日
アップルパイなどのスイーツばかりでなく、わたしは、
キッシュなどにも活用しています。正式名称は『キッシュロレーヌ』。ザックリいうと、洋風茶碗蒸しをパイの皮に流し込んで焼いたフランスのお惣 …
食パン好きな私が、子どもの頃からよく作っていた『チーズトースト』をご紹介します。
2021年4月27日
1人分です。①6枚切り食パンを2枚用意し、外側になる面に溶かしたバターをたっぷり塗ります。②溶ける
チーズ2枚と
ハム2枚をパンにはさみます。③
フライパ …
「コーンスターチ」と「片栗粉」の違い分かりますか?。今月の『味噌ミルクスープ』はコーンスターチでとろみをつけましたが・・・。
2021年4月26日
「コーンスターチ」はトウモロコシのでんぷん、「片栗粉」は
ジャガイモのでんぷんです。揚げ物や焼き菓子の材料として少量のみ使う場合は、互いに代用しても大丈夫です。から揚げの場合は、小麦粉の …
今日はスパイスのお話『八角』です。別名スターアニス、6~8個のサヤが星状に並び・・・
2021年4月25日
甘い香りが「アニス」と似ていることから、この名がつきました。中国を原産地とする最も東洋的なスパイスの一つで、古くから中国料理には欠かせない物となっています。胃腸の働きをよくし、新陳代謝を高める効果があります。胃弱、風邪、 …
『新タマネギ』の美味しい時期。タマネギにはたくさんの
パワーがあります。
2021年4月24日
タマネギを切ると涙が出るのは「アリシン」という成分が空気中の酸素によって酸化を受け、涙腺を刺激する強い匂い成分「硫化アリル」を生成するためです。この成分は血管を広げて血の巡りをよくし、体を温める働きがあ …
食糧危機に備え、世界中で注目されている『昆虫食』。栄養豊富で環境負荷の少ない食材とされ・・・
2021年4月23日
貴重なものですが、意外なことに食感や風味の面でも人気を集めています。大手食品会社やレストランがメニューや材料に取り入れ始め、手軽に味わえるようになってきました。例えば・・・大手パンメーカーが1月に発売し …
久しぶりになりますが、
知っていると得する『料理用語』。今日は「シ段」の続き・・・
2021年4月22日
したあじ(下味)=調理前の生の材料にあらかじめ調味料などで味をつけておくこと。塩コショウをしたり、しょうゆや酒に浸しておくなどの方法があります。味を染みこませるだけでなく、臭みを抜いたり、材料を柔らかく …
気温がぐんぐん上がって、「冷たい飲み物」が恋しい季節の到来です
。
2021年4月21日
バナナのミルクセーキ=バナナ1本の皮をむき、小さく切ります。バナナと冷たい牛乳1カップ弱、レモン汁少量とシロップ大さじ1を加えてミキサーにかけます。ミルクセーキは、本来卵黄と牛乳を組み合わせるものですが …
輸入量は、果実の中で
バナナに次ぎ第2位の『グレープフルーツ』。
根強い人気があります。
2021年4月20日
文旦とオレンジを交配したもので、グレープフルーツという名前は、
ブドウのようにたくさんの実をつけることからつけられました。ビタミンCとカリウムが豊富で「ヌートカートン」というグレープフル …
たまには「サンドイッチ」
のお弁当はいかがですか?。中に入れるものに色々工夫して・・・。
2021年4月19日
アボカド
ニンジンサンド=千切りしたニンジンに塩をしてしんなりしたら水気を絞ります。アボカドはつぶして
レモン汁をかけてつぶしてレーズンを混ぜます。ハムは …