今月の😊マンツーマンレッスンの汁物は『みぞれ汁』です。みぞれとは大根おろしのこと・・・。
2021年3月27日
昆布とかつお節で取っただしに、大根おろしと「なめこ」を加えた一品です。こんな食べ方もありますよ!という提案ですが、皆さんはどんな風に食べていますか?。消化が余りよくないので、消化酵素が多いダイコンと一緒に食べるのは、理に …
『山ウド』は2月~4月が最盛期。ウドの原産は日本🗾。食用にするのも日本だけと言われています。
2021年3月26日
東京近郊では江戸時代から栽培が盛んで、江戸東京野菜🌶の一つでもあります。煮物、酢の物、和え物などの和食🥢だけでなく、炒め物やサラダ🥗にしても美味しいですよ。「アク」の強い野 …
🍱『お弁当作り』にこれからトライするという方、必読です😄。ご飯にのっけて美味しいおかず・・・。
2021年3月25日
🔴ジャガイモのカレーそぼろのっけ=①ジャガイモ1/2個を1cm角に切って水にさらし、水気を切ってレンジに1分程加熱します。②フライパンにサラダ油少々を熱し、豚ひき肉50gとジャガイモを炒め、カレー粉小さじ …
冷蔵庫で4~5日放置😥されていた野菜より、『冷凍野菜』の方が味や栄養価が高い👆場合も・・・。
2021年3月24日
「長期保存がきく」「下ごしらえの手間がない」「お弁当作りに便利」などの理由から、根菜や葉物の冷凍品を手に取る人も多いと思います。冷凍食品コーナーにも様々な🥕🥦🌽野菜が並べら …
人気のドライフルーツ・『デーツ』ご存じですか?。栄養豊富で甘みが強いのが特徴です。
2021年3月23日
🌴ナツメヤシの実で、原産は🌎中東や北アフリカの他、北アメリカの乾燥した地域でも栽培されています。プルーンに似た形状ですが、酸味はほとんどなく、黒糖のようなあんこのような😋甘 …
初夏を代表する味覚の『ソラマメ』ですが、近年は1月から4月の出荷も増加しています。
2021年3月22日
糖質とタンパク質が主成分なので、すみやかにエネルギー補給ができます。代謝を円滑にするビタミンB1を多く含んでいるので、疲労物質である乳酸を分解してエネルギーを効率よく燃やします。その他、鉄やビタミンCも含んでいますので、 …
さてさて料理用語「サ段」の続き・・・。🟩ざく切り=文字通り野菜などをザクザク切る切り方のことです。
2021年3月21日
キャベツなどの葉ものは同じ位の大きさに切りそろえて、3~4cmの大きさに切ります。炒め物や鍋ものに。🟫ささがき=鉛筆を削るように材料を回しながらそぎ落としていく切り方。切った形が笹の葉に似ているところから …
知ってると得する『料理用語』、今日は「サ段」です。まずは・・・
2021年3月20日
🔴さいきょうやき(西京焼き)=主にタイやサワラなどの白身で淡泊な魚を、白味噌やみりん、酒などでのばしたものに漬けて焼いた料理です。焦げやすいので火加減にはご注意を!。🟠さいのめぎり(さいの …
来月からは新年度、新しいことが始まる時期です。「ママシェフクラブ」1年生になりませんか?。
2021年3月19日
一人暮らし1年生の方、単身赴任1年生の方、お料理を本格的にするのは初めて❗、という人が増える時期でもあります。外で食事をすることがままならない現在、お家ご飯を充実させる絶好の機会だと捉えて、お料理のスキルア …
🍱「お弁当のおかず」、今日は野菜とタンパク質を組み合わせて・・・。
2021年3月18日
🟢アスパラココット=①🥚卵1個を溶きほぐし、塩コショウします。アスパラガス1本はアルミホイルに入るくらいの大きさに切ります。②アルミカップにバターを塗り、溶き卵とアスパラを入れます。トース …