年別アーカイブ: 2018年
夏バテしている方、豚肉を食べて元気に!!。
2018年9月1日
牛肉や鶏肉にはない、ビタミンB1、B2が含まれているのが豚肉です。ビタミンB1、B2は糖質がエネルギーに変わるときの代謝を助け、疲労回復に役立ちます。肌荒れに悩んでいる方や疲れやすい方、豚肉を積極的に食べましょう。
今年はサンマが豊漁だとか・・・たくさん食べましょう!。
2018年8月28日
脂肪がのっておいしいこれからの時期。この脂肪には脳に良いと言われるDHAが多く含まれています。また、血合いの部分にはビタミンB1,B2,Dが含まれていますので、サンマは、是非丸ごと味わってください。
タバコを1本吸うと、身体の中のビタミンCが20mg失われてしまいます。
2018年8月26日
ブロッコリーは、ビタミンCがとても豊富!!。1/3~1/4個食べるだけで、成人1日分の必要量を摂る事ができます。タバコを吸ったら、ブロッコリーを1房食べる・・・・という習慣にしたらどうでしょう?。無理かしら?。
カロチンたっぷり、価格安定野菜=にんじんを食べましょう。
2018年8月22日
きゅうりやトマトの価格が高騰しています。そんな中、にんじんはがんばってますね!。カロテン大王といわれるにんじん、細菌感染に対する抵抗力をつけ、目の疲れるを取る効果が期待されます。実は私の息子もにんじん大好き・・・。
神から賜った最高の食べ物=チーズ
2018年8月20日
完全に近い栄養食品といわれるチーズですが、ビタミンCが含まれていません。一緒に野菜や果物を摂るようにすれば、真の栄養食品に!。最近では種類も増えて楽しみ方も多様になってきましたから、上手に利用しましょう。
世界一キャベツを食べると言われる日本人、あなたは好きですか?。
2018年8月18日
豚カツ、フライなどの付け合せになくてはならない野菜ですね。ナマで食べると、ビタミンU(キャべジン)が胃腸の粘膜を正常に保ってくれる働きがあります。秋、冬のキャベツは、持ってみて重たいものを選んでください。
夏野菜食べてますか?。トマト、なす、きゅうり、ピーマン、オクラ、かぼちゃ、とうもろこし・・。
2018年8月13日
ぶら下がってなる野菜が中心。水分をたっぷり含み、暑さで奪われやすいビタミンCが豊富なのも特徴です。身体を冷やす作用や疲労回復、利尿作用、抗酸化作用、食欲増進などの効果があります。夏バテ知らずの身体目指しませんか?。
スパイスの王様と言われる『こしょう』、使い分けていますか?。
2018年8月10日
こしょうはホール、あらびき、パウダーと云うように粒の大きさで分けられます。香りが飛びにくいホールは、煮込み料理や漬け込み料理に。あらびきは、調理中や下ごしらえに。パウダーは、素材にまぶしたり、練りこんだりするのがお奨め。
8月7日はバナナ(『バ』=8、『ナナ』=7)の日!。ご存知でしたか?。
2018年8月6日
バナナは栄養があって消化がよいのはよく知られたこと。アスリートには欠かせないフルーツですね。猛暑の今夏。皆さんも、優れもののバナナを食べて頑張って乗り切りましょう。勿論、水分、塩分お忘れなく。
なくてはならない、砂糖のお話・・・。
2018年8月3日
グラニュー糖は、ショ糖純度を99・9%まで高めたものです。甘みが強く、味が淡白になるという特徴があり、他の素材の持ち味を損なわないため、香りや味を楽しむコーヒーや紅茶、デザート作りに最適です。