パンは、あんパン、ジャムパン、クリームパン、カレーパンなど中に入っている物が呼び名になっているものが多いですが、『食パン』という名前はどこから来ているのでしょう。日本での造語ですが、日本人が型に入れて焼いた軟らかいパンのことを『食パン』と呼ぶようになった理由については、諸説あるようです。美術のデッサンの時に描いた線を消すのに使うパンを『消しパン』と呼び、それに対して食用のパンを『食パン』と呼ぶようになったとする説、明治初期に外国人が主食として用いる『主食用パン』から転じたとする説などなど・・・。大きく分けると食パンには2種類あります。生地を型に入れた後、蓋をして焼くのでしっとりと滑らかな触感になる『角型食パン』(角食パン)、蓋をせず焼くので上に伸び、角食と比較するときめが粗くなる『山型食パン』(山食パン)、山食パンは明治時代にイギリス人によって作られたこともあって『イギリスパン』とも呼ばれています。あなたは、どちらがお好みでしょうか。色々なお店の食パンを食べ比べるのも楽しいですね。