東京都足立区綾瀬のアットホームな料理教室。講師は元ニッポン放送女性アナウンサー。女性限定、マンツーマンレッスンが特徴。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

消費の多い定番野菜🧅『タマネギ』。貯蔵で周年出回りますが、新物はまさに今・・・。

新タマネギは、辛みが少ないので”生”で食べるのがいいですね。写真のように薄くスライスしてかつお節をかけ、しょうゆをたらしていただくのが私の好き💞な食べ方です。物足りない方は、卵黄を落として召し上がれ!。貯 …

お酒が苦手な人、弱い人に『青梅ビネガー』は如何?。🧑👧家族揃って楽しめますよ。

青梅も酢も、どちらもクエン酸豊富で健康効果は抜群!。フルーツ酢でつくるのがお奨めです。 青梅1キロ、氷砂糖600g、リンゴ酢または好みのフルーツ酢5カップを用意します。①青梅はたっぷりの水に1~2時間漬けてアクを抜き、へ …

一年中美味しい『ぬか漬け』ですが、夏野菜を漬ければ季節感満載!。💝食卓が豊かに・・・。

写真📷は夕べ漬けて今朝ぬか床から取り出したものです。カブとニンジン🥕、それにキャベツ。基本的に何を漬けても構いません。好きな野菜を漬けて色々味見してみるのも楽しいですよ。 &#x1f604 …

『スコーン』を焼きませんか?。上手に膨らむと、とても幸せな💟気持ちになります。

材料(直径6cmのもの7個分)=薄力粉200g、ベーキングパウダー大さじ1,無塩バター100g、グラニュー糖大さじ1、塩一つまみ、牛乳50cc ①バターは1cm角に切って、冷蔵庫でしっかり冷やしておきます。薄力粉とベーキ …

ジャムを作りませんか?。おなじみの🍓イチゴや🍊ママレード、🍏リンゴ、🍑モモなどなど・・・

🧡これは、実家の”あんず”で作った”あんずジャム”、後ろに見えているのは🍸”あんず酒です。今年はまだ熟しておらず収穫していないので、これは去年のもの。ジャムの保存性を高めるには、適度な糖度 …

夏野菜の美味しいシーズンの訪れです。野菜炒めもちょっとした工夫で美味しくなります😋。

左の写真に使った野菜は、モヤシ半パック、ゴーヤー小さいもの半分、赤、オレンジ、黄色のパプリカ各々1/4個・・・の5種類。カラフルな炒め物になりました。2人分です。 ①パプリカはヘタと種を取って、7mm幅の細切りにして半分 …

『ズッキーニ』は、これからどんどん美味しく、価格も手頃に。もっと食べて欲しい野菜です。

『ズッキーニ』は、カボチャの仲間です。ビタミンCもカロチンも豊富なので、美肌効果もあります。カボチャに比べてカロリーが低いのも嬉しい😄ところです。 写真は💛ズッキーニのマリネ=5mmの厚さ …

食パンで『ラスク』を作ってみませんか?。私が作り続けている「秘伝のレシピ」をご紹介します💝。

🍞食パンが堅くなってしまった時やサンドイッチを作ってパンの耳が余ったときなどに試してみてください。 ①8枚切り食パンを7mm幅に切ります。それを半分の長さに切ると食べよい大きさになります。パンの耳の場合は …

そろそろ青梅のシーズン『梅酒』を漬けてみませんか?。毎日変化するのを見るのも楽しいですよ😊

左は今年5月21日、つい先日に漬けたばかり。右は去年漬けたものです。色が違うでしょう?。年を経るごとにどんどん色が濃くなり、味にも深みがまします。用意するのは、青梅1kg、氷砂糖1kg、ホワイトリカー(焼酎35度)1・8 …

生らっきょうのシーズン!。『甘酢らっきょう』漬けてみませんか?。

冷蔵庫で保存すれば、1年間😄楽しめます。🔶らっきょう500gに対し、{酢1と1/2カップ、砂糖150g、塩大さじ1}赤とうがらし(種を取る)1本を用意します。①{}を鍋に入れて煮立たせ、冷 …

« 1 90 91 92 187 »
PAGETOP
Copyright © 2017 mom chef club All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.