知っていると得する『料理用語』、今日は「ス段」から「セ段」まで・・・。
2021年5月23日
酢じめ=食材を酢に浸しておく下処理法で、主に魚に用いられます。塩を振ってから水洗いし、表面が白くなる程度酢に浸します。
スープストック=西洋料理で使うだし汁のこと、※ブイヨン、フォン・ド …
春から初夏にかけて栄養たっぷり、抜群に美味しい『アスパラガス』大いに食べましょう。
2021年5月22日
『アスパラガス』には、疲労回復に役立つアスパラギン酸やビタミンB1・B2。美肌効果や免疫力アップ効果のあるビタミンA・C・Eも含まれています。但し、鮮度が命!の野菜ですので買ったらその日に食べましょう。 …
今日は、
「パンプデイング」。
食パンが余ったときに作るだけでなく・・・
2021年5月21日
わざわざパンを買っても作りたい美味しいデザートです。お食事代わりにもなりますよ
。①食パン1枚をトーストして
バターを塗っておきます。②
卵1個を溶いて砂 …
朝食に如何でしょう。栄養満点
しかも簡単!「トーストサンド」をご紹介・・・。
2021年5月20日
バナナサンド
=①バナナをフォークなどでつぶします。薄切り食パン1枚にのせて、シナモンやナツメグを振ります。②もう一枚にはバターを塗ってどちらもトーストします。両方を合わせて半分に切って …
カリフォルニア産の
「バレンシアオレンジ」はまさにこれからが旬!。甘くてジューシー
。
2021年5月19日
皮をよく洗って、頭と尻をカットして6~8等分の縦切り(スマイルカット)にすると食べやすくなります。絞り器でジュースを作り、同量の紅茶と合わせて冷やしたり、カルピスとミックスしても美味しいですよ。また、レ …
『新ゴボウ』の季節は初夏まで!。香りが高く柔らかいのが特徴です。
2021年5月18日
食用としての利用は日本のみでしたが、近年は健康によいという理由から、中国や台湾でも家庭で食されるようになってきました。欧米でも「gobo」の名で流通しています。
健康によいという理由は・ …
中華料理の「おこげのあんかけ」、あの『おこげ』が、うちでも作れます
。
2021年5月17日
「おこげ」の作り方・・・①25~30cm角のラップを広げて、
温かいご飯をのせます。もう一枚同じ大きさのラップをかぶせて、麺棒で20~22cm角になるようにのばします。②ラップを外して2 …
『温泉卵』を作る簡単な方法をお伝えします。そもそもなぜ『温泉卵』というかご存じですか?。
2021年5月16日
温泉卵とは水温65~70°Cの
温泉を利用して白身と黄身の固まる温度差を利用して作る
卵のことで、白身がとろりとして黄身が固まっているいわば「逆半熟卵」のことです。白身は7 …
今注目の
「アーモンドミルク」。牛乳、豆乳に次いで「第3のミルク」と言われる植物性ミルクの一つです。
2021年5月15日
アーモンドミルクは、水に浸したけたーモンドを細かく砕いて漉した飲み物で、見た目は牛乳のようですが、口に含むとアーモンドの香ばしい風味が広がります。砂糖不使用のアーモンドミルクのカロリーは、牛乳の1/3以下、豆乳の半分以下 …
軟らかくて甘ーい春キャベツ、味わうなら今のうち・・・
。
2021年5月14日
春キャベツのソースサラダ=①春キャベツ4枚は一口大に切り、細ネギ2本は小口切り、ニンニク少々とキュウリのピクルスはみじん切りに。②マヨネーズ大さじ1,ウスターソース、酢、レモン汁、サラダ油は各大さじ1/ …