東京都足立区綾瀬のアットホームな料理教室。講師は元ニッポン放送女性アナウンサー。女性限定、マンツーマンレッスンが特徴。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

コロナ禍で日常生活に密接した「果実の輸入量」も大きく変化しています。

輸入量が増えたのは🥝『キウイ』、金額・数量とも2020年は、過去最高額になりました。キウイは9割がニュージーランド産です。店頭価格が100円前後という手頃さと、手軽に豊富なビタミンを摂れるという認知が高ま …

皆さん備えは万全ですか?。いざというとき役立つ🙋‍♀️『非常食グルメ』をご紹介します。

非常時は、お湯さえ沸かせないときもあります。🔶冷静カップラーメン=お湯で作るときと同じ分量の水を容器に注ぎ、15分❗ほどじっくり待てば出来上がりです。🔷野菜ジュースリゾット= …

🍱お弁当の優等生おかず、それは🥚卵料理💛。OLさんや小さなお子さん弁当には特にぴったりです。

🟡うずら卵の目玉焼き=フライパンにサラダ油をなじませ、クッキー用のハート型(ステンレス製)をおきます。卵を割り入れて好みの状態に焼きます。塩を振って出来上がり。🟢子持ち卵=①固ゆで卵1個の …

知ってると絶対得する『料理用語』、きょうは「サ段」の続き・・・。

🟨さらしネギ=ネギを小口切りや千切りにして、水に放ち、水気を切ったもの。ネギ特有の臭みや辛みが抜けます。🟧さわちりょうり(皿鉢料理)=高知県の郷土料理です。大きな皿に色々な料理を盛り付ける …

今月の😊マンツーマンレッスンの汁物は『みぞれ汁』です。みぞれとは大根おろしのこと・・・。

昆布とかつお節で取っただしに、大根おろしと「なめこ」を加えた一品です。こんな食べ方もありますよ!という提案ですが、皆さんはどんな風に食べていますか?。消化が余りよくないので、消化酵素が多いダイコンと一緒に食べるのは、理に …

『山ウド』は2月~4月が最盛期。ウドの原産は日本🗾。食用にするのも日本だけと言われています。

東京近郊では江戸時代から栽培が盛んで、江戸東京野菜🌶の一つでもあります。煮物、酢の物、和え物などの和食🥢だけでなく、炒め物やサラダ🥗にしても美味しいですよ。「アク」の強い野 …

🍱『お弁当作り』にこれからトライするという方、必読です😄。ご飯にのっけて美味しいおかず・・・。

🔴ジャガイモのカレーそぼろのっけ=①ジャガイモ1/2個を1cm角に切って水にさらし、水気を切ってレンジに1分程加熱します。②フライパンにサラダ油少々を熱し、豚ひき肉50gとジャガイモを炒め、カレー粉小さじ …

冷蔵庫で4~5日放置😥されていた野菜より、『冷凍野菜』の方が味や栄養価が高い👆場合も・・・。

「長期保存がきく」「下ごしらえの手間がない」「お弁当作りに便利」などの理由から、根菜や葉物の冷凍品を手に取る人も多いと思います。冷凍食品コーナーにも様々な🥕🥦🌽野菜が並べら …

人気のドライフルーツ・『デーツ』ご存じですか?。栄養豊富で甘みが強いのが特徴です。

🌴ナツメヤシの実で、原産は🌎中東や北アフリカの他、北アメリカの乾燥した地域でも栽培されています。プルーンに似た形状ですが、酸味はほとんどなく、黒糖のようなあんこのような😋甘 …

初夏を代表する味覚の『ソラマメ』ですが、近年は1月から4月の出荷も増加しています。

糖質とタンパク質が主成分なので、すみやかにエネルギー補給ができます。代謝を円滑にするビタミンB1を多く含んでいるので、疲労物質である乳酸を分解してエネルギーを効率よく燃やします。その他、鉄やビタミンCも含んでいますので、 …

« 1 100 101 102 190 »
PAGETOP
Copyright © 2017 mom chef club All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.