年別アーカイブ: 2018年
アーモンド効果・・・アーモンドを積極的に食べましょう。
2018年6月22日
一価不飽和脂肪酸、食物繊維、植物性たんぱく質など11物必須栄養素を摂取できる、優れた食品として見直されているアーモンド。摂取するタイミングによっては、体脂肪を減少させたり、コレステロール値を低下させる効果も・・・。
白い粉状のもの(ブルーム)がついたきゅうり、昔はよく見かけましたね。
2018年6月17日
これは、きゅうりが鮮度や水分の蒸発を防ぐために自ら出す成分で、見た目が農薬と誤解されやすい為、市場からから消えつつありました。が、表皮が薄くみずみずしい事が見直され、【おしろいきゅうり】の名で再登場です!。
梅酒でお料理!。鶏に合います。
2018年6月13日
梅酒を漬けたお話をしましたが、去年漬けたものが残っていたら、煮物に使ってみてください。骨付き鶏と、好きな根菜を一口大に切ったものを鍋に入れ、梅酒と水としょうゆでじっくり煮ます。香り豊かな煮物が出来上がります!。
あんずジャム作りました!。すっぱ美味しい、無添加ジャムです。
2018年6月10日
今年も実家のあんずが沢山実をつけてくれました。よく熟れたものを選んで皮をむき、種を取り、果肉を小さく切って大鍋に入れます。ほぼ同量の砂糖を加えて弱火でコトコト。とろみがつくまで煮ます。焦がさないよう気をつけながら・・・・ …
梅酒を漬けましたか?。今が真っ盛り!。
2018年6月5日
今年は、4瓶梅酒を漬けました。昨年漬けたものは、琥珀色に!。こくのある芳醇なお味になっています。暑い日に、冷たい水で薄めて氷を浮かべていただくと、疲れも吹き飛びます。でも、美味しいからって飲みすぎは禁物ですよ。
夏の野菜ズッキーニを食べましょう。
2018年5月31日
ズッキーニは、きゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間。生食にはむきませんので、茹でたり、炒めたりして召し上がれ!。南フランスのラタトゥユが有名ですが、肉詰めやフライも美味しいですよ。βーカロテンも含まれ、ビタミンKやCも …
カレー風味を色々なところに活用しましょう。
2018年5月27日
カレー粉は、香辛料としても抜群の威力を発揮します。例えば野菜炒めやチャーハンに。スープに入れたり、マリネ液に入れると風味が増します。蒸し暑くて食欲のなくなるこの時期、パンチの利いた味で元気な毎日を!!。
今が旬!、栄養豊富なそらまめを食べましょう。
2018年5月24日
疲労回復効果のあるビタミンB1、妊娠中の女性に不可欠な葉酸、ナトリウムを排出するカリウム、それに鉄分も豊富です。においが気になる人は、揚げてみては如何?。海老と炒めるのも美味しいですよ。
食べ物の痛みやすいシーズンが近づいてきました。
2018年5月18日
5月とは思えない蒸し暑い日が続いています。食中毒予防の3原則ご存知ですか?。1・細菌をつけない 2・細菌を増やさない 3・細菌を殺す・・・食中毒が多発するのは、来月6月から10月です。今から心がけておきましょう!!。
暑い日には、冷凍サンドイッチは如何?!。
2018年5月14日
急に気温が上がって、お弁当の傷みが気になりますね。サンドイッチ用のパンにツナマヨを塗りラップを使ってクルクル巻き、両端をねじってなじませたら冷凍庫へ。前日に作れば、朝がグーンと楽になります。アボカドやジャムもお奨めです。