スパイスの王様と言われる『こしょう』、使い分けていますか?。
2018年8月10日
こしょうはホール、あらびき、パウダーと云うように粒の大きさで分けられます。香りが飛びにくいホールは、煮込み料理や漬け込み料理に。あらびきは、調理中や下ごしらえに。パウダーは、素材にまぶしたり、練りこんだりするのがお奨め。
8月7日はバナナ(『バ』=8、『ナナ』=7)の日!。ご存知でしたか?。
2018年8月6日
バナナは栄養があって消化がよいのはよく知られたこと。アスリートには欠かせないフルーツですね。猛暑の今夏。皆さんも、優れもののバナナを食べて頑張って乗り切りましょう。勿論、水分、塩分お忘れなく。
なくてはならない、砂糖のお話・・・。
2018年8月3日
グラニュー糖は、ショ糖純度を99・9%まで高めたものです。甘みが強く、味が淡白になるという特徴があり、他の素材の持ち味を損なわないため、香りや味を楽しむコーヒーや紅茶、デザート作りに最適です。
発酵食品と聞いて思い浮かべるものはなんですか?。
2018年7月31日
味噌、納豆、ヨーグルト、チーズ、しょうゆ、漬物、酢、酒粕、麹・・・。毎日知らず知らずのうちに口にしている人も多いかもしれませんが、体に良いと言われる発酵食品、意識して積極的に摂るよう心がけてください。
さつま揚げはとても便利な食材、冷凍保存も可能です。
2018年7月27日
暑くて買い物に行く気がおきないとき、さつま揚げを使ったアレンジメニュー!。豚肉の代わりに焼きそばに入れたり、小さく切った野菜と一緒に甘辛く煮て混ぜご飯に。香ばしく焼いて刻みたまねぎのマヨソースをかけても・・・・。
納豆大人気!。大いに食べましょう。
2018年7月24日
納豆の消費量が地域や年齢を問わず、伸びています。『S-903』という納豆菌が、様々な感染症を防ぐことがわかってきたこともあって、益々需要が伸びています。夏バテ予防にも納豆パワーは欠かせませんね。
一日に何グラム野菜を摂っていますか?。
2018年7月22日
日本は、成人一人1日の野菜摂取量の目標を350gとしていますが、食品メーカーが20~60代の男女を調査したところ、目標を達成していたのは、わずか5%でした。。ママシェフクラブは、野菜一杯のメニューをいつも心がけています。
食物繊維豊富なもち麦はお肌に良い?。
2018年7月18日
食物繊維を豊富に含むことで知られている大麦。その大麦に比べて『スーパーもち麦』は、2倍もの水溶性食物繊維を含んでいます。研いだ白米2合に対してもち麦をそのまま1合足して水加減して炊くだけ。一度試してみては如何?。
この暑い時期、冷蔵庫で野菜の鮮度をより保つには?。
2018年7月15日
ほうれん草などの青菜類は、湿らせた新聞紙で包んでからポリ袋に入れて冷蔵、葉のついた大根やかぶは、葉が根の栄養分を吸収してしまうので、切り離してからラップに包んで冷蔵、かぼちゃは腐りやすい種やワタを取り除いてから保存します …
暑いですねえ。手作りアイスの出番です!。
2018年7月13日
小倉アイスは美味しいけれど、こんなに暑いとちょっと重たい・・・と思っている方、生クリームの半分をヨーグルトに替えてみてください。茹で小豆と砂糖を少々、ヨーグルトでかるーい仕上がりになります。是非、試してみて!。