『カブのあんかけ』を作りました。漬物、煮物、汁物、すりおろしてかぶら蒸し・・・など。
2021年6月22日
🤍様々な調理法はありますが、カブのもつうま味や甘みを生かすため、味はうすめを心がけましょう。 💚写真は『カブの干し貝柱あんかけ』です。①干し貝柱を一晩水に浸けておきます。②カブの皮をむき、 …
生食で人気の『パプリカ』ですが、炒め物や煮物など色々使える便利な野菜です😍。
2021年6月21日
🧡『パプリカ』は、外観、食味、栄養価の3拍子揃った野菜として定着してきました。免疫力を高め、コラーゲン生成を促すビタミンとして注目される「ビタミンC」、抗酸化作用のある「カロテン」や「カプサンチン」も豊富 …
私の料理のルーツは、まずお菓子作り🥧から・・・。中学1年生でした。
2021年6月20日
🧡写真は、私が初めて買った”お菓子作りの本#と”パウンドケーキ型”です。 👧一人で近くの🏬スーパーへ行き、大きな荷物を抱えて帰ってきたのを今でもありありと覚えています&#x …
私の最も尊敬する料理研究家は”城戸崎愛”さん、NHK『きょうの料理』でご一緒させていただけて幸せでした。
2021年6月19日
💚これは、そのときにサインをしていただいた(私の旧姓”勝呂様”と書いてくださっています)思い出の本です。残念ながら昨年、94歳でお亡くなりになりましたが、そのレシピはどれもとても美味しく私の大事な指南書に …
『ウズラの卵』買ったことありますか?。食べたことはあっても調理したことは無い・・・。
2021年6月18日
という人も多いのでは?。鶏卵とは違った美味しさと使い勝手の良さがありますよ。 💛例えば・・・①ウズラの卵の目玉焼き=ちょっと面倒だけれど是非作ってみてください。白身の周りがカリカリして、鶏卵の目玉焼きが苦 …
『曲げわっぱの弁当箱』🍱が、小さなブームです。木のぬくもりやほのかな木の香りが、人気の理由のようです。
2021年6月17日
🤎私のお弁当箱(写真)は、杉の木で作られていますが、檜で作られているものもあります。また、チュラルな木目を楽しむ”ウレタン塗装”のものや、”漆塗り”のものもあります。形も小判型やスリム型、丸型など色々あり …
💓『薬味』は料理のアクセント!になりますが、具体的にはどんな”効果”があるのでしょう。
2021年6月16日
📸写真は、ネギ、大葉、ミョウガ、ショウガの4種類。どれも薬味として欠かせないものです。 💚”ネギ”は、「硫化アリル」という成分を多く含みます。これは”そば”のビタミンB1やB2の吸収を助け …
『冷や奴』の美味しい季節になってきました。トッピングを工夫すれば、バリエーションが広がります。
2021年6月15日
💚写真は、オクラとミョウガの薄切り、それに松の実をトッピング。しょうゆ少々でいただきます。栄養も食感もバッチリです❗。ミョウガの香りとオクラのシャキシャキ、松の実の香ばしさでバランスのとれた …
『ココアジェラート』を作りました。ジェラートですから”軽いアイス”です。
2021年6月14日
🤎作り方=①ココアパウダー20gに砂糖大さじ1を混ぜ、熱湯大さじ3で溶き、冷めないうちに細かく刻んだ🍫板チョコ20gをよく混ぜます。②ボウルに生クリーム50mlと🥛牛乳36 …
🥔『ポテトサラダ』🥗を作りました。野菜たっぷりが好き💞です。
2021年6月13日
①🧅タマネギ1/2個はみじん切りにしてサラダ油、酢各大さじ1、砂糖小さじ1,塩小さじ1/3、コショウ少々を合わせたドレッシングに浸けておきます。②ジャガイモ500gは皮付きのままやわらかく茹でて皮をむき、 …