急にやってきた猛暑!。成人1人当たりの『ビール』の消費量は東京都がダントツです。
2019年5月26日
最も少ない滋賀県の3倍にも。理由の1つは、卸業者が東京に集中していること。もう1つは、クラフトビールの人気が高まっており、東京にはクラフトビールが楽しめるお店も多く、少し高くても楽しみたいという人が増えたからなのだとか。
プラスチックごみは海に流れ込んで細分化し、微細な『マイクロプラスチック』になります。
2019年5月24日
飲み込んだ海洋生物への影響が懸念されてきましたが、マイクロプラスチックが海水の中の有害物質を運ぶことがわかってきました。それを食べた小魚を大型魚が食べ、大型魚を食べた人の健康に害を及ぼす恐れも出てきたのです!。
EUは、使い捨てプラスチック禁止する新規則を成立し、21年までに法制化する事に。
2019年5月23日
禁止対象は外食産業のスプーンやフォーク、皿など海岸を汚す10品目から選ばれ、食品の袋や包み紙などの回収や処理費用の製造者負担も規定しました。来月大阪で開かれるG20での主要議題。日本のプラごみ対策が問われています。
初鰹の季節です。今では漁場の拡大と冷凍技術の発達で1年中食べられますが・・・。
2019年5月21日
江戸時代の川柳にも多く詠まれています。『昼までの勝負と歩く初鰹』『初鰹となりへ片身なすりつけ』。カツオは高価で傷みやすいので、値が下がるまでに売ろうとする様子や無理に隣人に買ってもらった様子が伺えます。
旅館の朝ご飯の定番『アジ』。年中出回りますが、一番の旬は春から夏。まさに今・・・。
2019年5月19日
青魚の代表、DPA,EPAは勿論、脂肪、ビタミン、ミネラルなどがバランスよく含まれ、必須アミノ酸やグルタミン酸などの旨みを感じさせる成分もたっぷり。アジの名の通りの味の良い!魚です。今の時期は刺し身やたたきがお奨め。
日本人が初めてアイスクリームを製造、販売したのは、1869(明治2)年横浜発祥です。
2019年5月17日
価格は50銭、当時の大工さんの日給や白米10キロ程に相当するまさに高級品でした!。今では手頃な価格で種類も豊富。暑い日の欠かせないスイーツですね。ママシェフクラブも様々なデザートを毎回提供しています。お楽しみに。
アイスクリームがよく売れるのは、25度を超える夏日、真夏日(30度超)はシャーベット・・・。
2019年5月16日
猛暑日(35度超)はカキ氷が人気に!。アイスクリームの支出額は、年々増加、9市で年間1万円を超えています。1位の金沢市は、5回も首位にたっているアイス王国、そこには、茶の湯文化に裏打ちされた甘味好きの背景があるようです。
ソラマメの美味しい季節、糖質とたんぱく質が主成分ですが、ビタミンB1、C、鉄分も!。
2019年5月14日
サヤがしっかり太く、ハリのあるものが中身が詰まっています。。空気に触れると鮮度が落ちるので、茹でる直前までむかずにおくと良いでしょう。独特の臭いが気になる人は、少量の酒を入れて茹でてみてください。食べ易くなります。
汗をかきやすい季節になってきました。気になる汗の臭い、運動や食事で対策しましょう。
2019年5月12日
毎日20分程の散歩で軽い汗をかくこと。また日々の食事に、抗酸化効果のある海草や梅干、イソフラボンの多い味噌汁を取り入れると良いですよ。辛いものや刺激物は臭いの元になりますから、いざ??という時は避けたほうが無難かも(笑い …
ゴールデンウイーク明けの今が、一年で一番体重が増加している人が、多いんだとか・・
2019年5月10日
運動不足の上、美味しい物を食べる機会の多い長い休日。ママシェフクラブの料理は、野菜がいっぱい、簡単な上健康的で太らないメニューを常に心がけています。是非体験レッスンに来てみてください。マンツーマンもお奨めです。