猛暑です。火を使う時間をなるべく短くしたい!という人のために、『オーブントースターの料理』をご紹介します。
2020年8月10日
◎ブロッコリーのグラタン=ブロッコリーは小房に分けて少し固めにゆでて、塩こしょうをします。ホワイトソースにコンソメスープを少々混ぜ、軽く煮詰めます。食パンとプロセスチーズを5ミリ角に切っておきます。耐熱容器にバターを塗り …
「和食が好き、でも同じ料理を作っても毎回味が変わってしまう」そんなお悩みはありませんか?。
2020年8月9日
レシピ通りの味を求めるのなら、面倒でもしっかり軽量をしてください。でも疲れているときや時間のないときは、そんなことやってられない!という人にお奨めなのが『八方だし』です。和食の救世主といわれる合わせ調味料です。かつお節と …
塩ゆでするだけで充分美味しい『えだまめ』ですが、おつまみだけでなく様々にアレンジできます。
2020年8月8日
◎枝豆のサラダ=茹でてさやから出した『えだまめ』と筋を取って薄切りにした「セロリ」を〈牛乳、マヨネーズ、オリーブオイル、塩こしょう〉を混ぜ合わせたドレッシングで和えます。キドニービーンズを加えてもいいですよ。◎枝豆とむき …
コロナ禍での外出控えやテレワーク、自炊が増えるなど、光熱費が膨らみがちです。
2020年8月7日
その上梅雨明けからの『猛暑』でエアコンを使う機会が増えていますが、コロナウイルス感染防止のため、適度の「換気」が推奨されています。となると尚更、電気代がかさまないか気になりますよね。エアコンは、電源を入れた直後が最も多く …
旬の『ナス』の美味しさは格別です。長雨続きで価格が少々高めになっていますが、今月末には平年並みに戻るとのこと。
2020年8月6日
秋口まで美味な『ナス』、みずみずしく柔らかいこの時期に大いに食しましょう。ナスは油を使うとぐーんと美味しさがアップします。カロリーが気になるという方は、なるべく少なめの油で調理することを心がけて。◎ナスとツナの煮物=ナス …
新型コロナウイルスの影響を受ける前と比べての『食』に関するあるアンケートでは・・・。
2020年8月5日
51%が買い物の頻度が減ったと答えています。買い物にかける時間についても、52%が短くなったと答えています。また、外食が減りそうという回答は、68%、それを裏付けるように「家庭で一から作る料理」は、46%の人が増えそう! …
昨日に引き続き・・・時間のあるとき作っておくと助かる「ゆで小松菜」色々にアレンジできます。
2020年8月4日
小松菜の根を切り、太い株は根元に十文字、細い株は半分に包丁を入れ、水に浸して汚れをよく洗います。たっぷりの沸騰した湯に塩を入れて根元から沈め、好みのかたさに茹でて水に取ります。しっかり水気を絞って容器に保存します。冬は5 …
時間のあるとき「キャベツの塩もみ」を作っておくと便利です。アレンジ自由自在!
2020年8月3日
キャベツを1cm幅に切り、太い葉脈の部分は薄切りにします。キャベツ7枚に対して塩小さじ1を振り20分おきます。塩がなじんだらよく混ぜてさらに10分ほどおいて、水気を絞って容器に保存します。冬なら5日ほど持ちますが、夏は3 …
駅ナカ商業施設「グランスタ東京」が明日3日に開業新たに66のショップ&レストランが出店します。
2020年8月2日
東京駅北通路周辺整備によって生まれたエリアで、6月17日に開業予定でしたが、コロナウイルスの影響により延期になっていました。既存の店舗88店と合わせて150店舗を超える、日本最大の駅ナカ商業施設となります。丸の内から八重 …
スパーに並ぶ「しょうゆ」、その種類の多さにびっくりします。様々な表記がされていますが・・・、が
2020年8月1日
どんな違いがあるのでしょう。JAS規格により、しょうゆは「標準」「上級」「特急」に分類されます。これらの等級は旨み成分の含有量や色の濃淡などにより決まります。また「特急」規格のしょうゆのうち、旨み成分の窒素分が「特急」よ …