東京都足立区綾瀬のアットホームな料理教室。講師は元ニッポン放送女性アナウンサー。女性限定、マンツーマンレッスンが特徴。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

野菜の保存法間違っていませんか?。それぞれの野菜には、それぞれの保存法があります。

ホウレンソウ、コマツナ、シュンギク、アスパラガス、ネギ、ブロッコリー、スイートコーンなど地面から立ち上がった部位を食べる野菜は、ポリ袋かラップに包んで冷蔵庫の中で立たせておきましょう。使用済みの牛乳パックを利用すると便利 …

『さけ』と一言で言っても種類は様々、学問上は「さけ・ます類」と呼ばれ、さけとますの区別はありません。

『しろさけ』=一般にサケと呼ばれているもので、身の色が白っぽく、日本海側のほぼ全域、太平洋側は銚子以北と、広く分布しています。「あきあじ」「ときしらず」の別名でも知られています。『ぎんざけ』=味が良く、缶詰やくん製にも利 …

そろそろ大掃除をしなくては・・・ちょっと忘れがちなのが、『排水口のつまり』です。

集合住宅では、定期的に排水管高圧洗浄をしているところも多いようですが、戸建てでも、3年に1度は点検と清掃が必要だといいます。あなたのお宅はどうですか?。水の流れが良くないなと思ったらすぐに信頼のおける業者に頼みましょう。 …

『キッチンばさみ』活用していますか?。袋を開けるだけでは勿体ない!、とても便利なキッチングッズです。

①肉を切る=皮付きの鶏肉は包丁だと滑りやすくて切りにくいですね。はさみならつるっとせず、安全に切ることができます。余分な脂を取り除くときも便利です。②魚の下ごしらえ=ヒレや頭の部分、ゼイゴなど、包丁では落としにくい部分も …

『ブロッコリー』、近くのスーパーで昨日は国産のものが100円!。とても買い求めやすくなってきました。

旬は冬から初春、ビタミンCやカロテン、カルシウムなども豊富で、緑黄色野菜のエースとも呼ばれています。免疫力を高め、風邪や生活習慣病の予防効果があります。ビタミンKも含まれているので、骨粗しょう症の予防効果も期待されます。 …

冬になると甘みが増す『ネギ』。トロトロになるまで煮込むとさらに甘く感じます。

香り成分の「硫化アリル」は、交感神経を刺激して体温を上昇させ、血行促進作用があります。また「セレン」はガン抑制が研究されているミネラルの一つです。緑色の葉の部分には、免疫力を活性化するカロテンを多く含みます。沢山の種類が …

『マヨネーズ』がないと困る!という人もいるでしょうね。ポテトサラダにマカロニサラダ・・・

タルタルソースにサンドイッチにお好み焼き、毎日の食卓に欠かせない調味料になっています。日本初の『マヨネーズ』は、1925年食品工業株式会社(現キューピー株式会社)が製造、瓶詰めで発売されました。当時は認知度が低く、整髪料 …

やはり『マスク』の効果は絶大です。スーパーコンピューター「富岳」によると・・・

カラオケボックスで『マスク』をせずに部屋の奥で歌うと、飛沫が部屋全体に拡散します。一方『マスク』をつけて、換気口下に立って歌うと微少な飛沫も拡散するのを抑えることが分かりました。バーベキューなど野外の場合は、テーブルを1 …

ひとくちにフランス料理の『レストラン』といっても様々な業態があります。

フランスではシーンや目的によってかなり細分化されています。「グランメゾン」は内装、料理サービス共に最高級のレストラン。ドレスコード(服装制限)があり、予約も必要です。「フレンチレストラン」はこだわりがあるレストラン、ドレ …

昨日は、ポタージュスープのお話をしましたが、「レストラン」の語源は「スープ」なのをご存じでしたか?。

1789年のフランス革命で、多くの貴族が海外に亡命したり、姿を消しました。その為、貴族に雇われていた料理人は職を失い、街に出て店を開供養になりました。それが「レストラン」の始まりだといわれています。最初にレストランを開い …

« 1 107 108 109 186 »
PAGETOP
Copyright © 2017 mom chef club All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.