東京都足立区綾瀬のアットホームな料理教室。講師は元ニッポン放送女性アナウンサー。女性限定、マンツーマンレッスンが特徴。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

秋鮭の美味しい季節になってきました。作り置きおかずは何度かご紹介していますが、今日は『鮭マヨ』・・・。

生の秋鮭4切れに塩と酒をふって5~6分おいて、汁気を軽く切ります。グリルで途中返しながら、中火で6~8分焼き取り出します。温かいうちに皮と骨を取り除いて身を細かくほぐします。玉ねぎのすりおろし大さじ2とマヨネーズ大さじ5 …

夜遅い食事は太る!といわれていますが、『睡眠』にも影響することが分かっています。

夜遅く食べた後、早めに寝ようとして寝付きが悪くなった経験はありませんか?。その理由は・・・消化のために胃腸が動くと熱が発生します。人の体は体温が徐々に下がっていくときに眠気が強まります。消化で熱を発すると体温が下がりにく …

急に涼しくなって『タピオカドリンク』人気も少し下火になってきたような気がします。

「タピオカ」の原料は、南米産のキャッサバという芋の一種です。根茎からとったデンプンを水で溶いて加熱し、それを粒状にして乾かしたものが「タピオカパール」です。2時間ほどゆでるともちもちで透き通った「タピオカ」になります。わ …

辛い食べ物といえば『トウガラシ』が欠かせません。輪切りの物や鷹の爪、七味など乾燥した物の出荷量全国1位は?・・・

栃木県です。首都圏では、東京都や千葉県もトップ10にランクインしています。東京都は2010年と2012年には全国1位になるほど身近な野菜です。東京都の島しょ地域(伊豆諸島の9島と小笠原諸島の2島)で薬味として生の『トウガ …

私は献立の中に必ず『汁物』を入れるようにしています。そこまで手が回らないという人のために『時短汁物』をご紹介。

材料は1人分です。◎なめたけ味噌汁=瓶詰めのなめたけ・大さじ1、焼き麩(小)・2~3個、小ネギの小口切り1/2本分、味噌・大さじ1/2を器に入れ、熱湯を注ぎます。◎桜エビ味噌汁=桜エビ・おおさじ1、乾燥わかめ・小さじ1、 …

コンビニなどでも大人気の『蒸し鶏』がレンジを使ってお家で簡単にできます。

鶏胸肉・小さい物1枚、オリーブオイル・大さじ1/2、酒・大さじ1/2、塩・小さじ1/3,こしょう・少々⇒材料はこれだけです。鶏胸肉は、皮に10カ所くらいフォークで穴をあけ、耐熱皿にのせます。酒を振りラップをふんわりとかけ …

『フルーツ酢』が静かなブームです。酢は、内臓脂肪を減らしたり、高めの血圧を下げる効果があるといわれています。

今が旬の「ブドウのフルーツ酢」の作り方をご紹介⇒ブドウ100g、氷砂糖200g、リンゴ酢100gを用意します。ブドウはよく洗って水気を拭いた後、つまようじなどで穴を数カ所開けておきます。穴を開けやすい大粒のものを選ぶとい …

みんな大好き『オムライス』色々な作り方がありますが、卵をフワッとさせるのは、結構難しいですね。

卵はケチらずにたっぷり使うのがコツです。2人分で5個~6個使いましょう。生クリームを加えるととろりとした仕上がりになりますよ。必ず1人分ずつ作ります。オムライスの上手な包み方は・・・・①卵5個に生クリーム大さじ2と塩こし …

菅首相が大好物だという都内の有名ホテルの『パンケーキ』、お値段はお高めの2800円!。

今は、マロンパンケーキが人気、このホテルでは3ヶ月に1度のペースで種類が変わるそうです。菅首相のパンケーキ報道があったときには10倍くらいの注文があり、『パンケーキ』人気はまだ続いています。そもそもパンケーキの「パン」は …

『栗』の美味しい季節になってきました。ゆでたり皮をむいたりと手間がかかるため、消費は落ちていますが、スイーツとしての人気は高いですね。

皮をむきやすくするには、しばらく水に漬けておくか、沸騰したお湯でゆでて冷めないうちに!。ゆですぎないよう2~3分でとどめてください。鬼皮は栗の底の部分に包丁を入れ、はがすようにすると楽にむけます。渋皮は、鬼皮をとってから …

« 1 113 114 115 185 »
PAGETOP
Copyright © 2017 mom chef club All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.