東京都足立区綾瀬のアットホームな料理教室。講師は元ニッポン放送女性アナウンサー。女性限定、マンツーマンレッスンが特徴。

お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

今年は価格が高めとは言え、シーズン中に一度は食べたい『サンマ』。美味しく焼くコツは?。

もし、獲れたての『サンマ』が手には入ったら、塩を振ってすぐ焼いて大丈夫です。(この「ふり塩」は、魚や肉の大事な下ごしらえの一つです。)が、殆どの場合、水揚げから時間がたっていますから、生臭さを取るため2回に分けてふり塩を …

日本にすっかり定着した中国野菜と言えば『青梗菜(チンゲンサイ)』、アブラナ科の野菜です。

アブラナ科の野菜は、ブロッコリーに代表されるようにガン予防の効果が期待されています。また、強力な抗酸化作用を持つ3つのビタミン、βカロテン、ビタミンC、ビタミンEを豊富に含むことから、感染症の予防、生活習慣病の予防や改善 …

着用が日常化した『マスク』、肌荒れに悩む人も少なくありません。空気が乾燥する秋冬には、どんなケアが必要なのでしょう。

マスク内部は温度や湿度が上がって、汗や皮脂の分泌量が増えます。すると、皮膚に常在する細菌が過剰に増加し、あせもやニキビのような発疹が生じやすくなります。難しいのは、今のような季節の変わり目です。気温が高くべたつきを感じる …

『白ナス』ご存じですか?。その名の通り、白くて美しいナスです。

紫色の印象が強いナスですが、最近は、変わり種として白いナスが各地で栽培され始めました。1本350g程度と大きく、果肉が非常に柔らかいのが特徴で、揚げたり加熱したりするととろりとした食味になります。「揚げてトルコ」という面 …

『ドライパック』をご存じですか?。素材を容器に詰め、高温で蒸し上げる製法で、水を加えないため、風味や栄養素が溶け出しません。

素材本来の味や食感が生きています。缶詰やレトルトの形でスーパーで多く見かけるようになりましたね。大豆やミックスビーンズ、コーン、ゴボウなど種類も豊富です。中でも是非使って欲しいのは『ひじきの缶詰』。乾物ですと水で戻して加 …

残暑はまだ続きそうです。自宅で冷たーいアイスティーは如何ですか?。茶葉やティーバッグの需要も増えています。

『茶葉』で美味しいアイスティーを作るには、①ティーポットに熱湯を入れ、ふたも熱くなるくらいまで温めます。②ポットの湯を捨てて茶葉を入れ、沸かし立ての熱湯を注ぎ、5分以上蒸らします。③サーバーに氷を1/3位の高さまで入れ、 …

『秋鮭』の美味しい季節になってきましたが、残念なことに『秋鮭』もさんまと同じ様に、今のところ漁獲量が大変少ないとのこと。

『鮭』は白身魚ですが、身が赤いのは、餌として食べる海藻の色素成分「アスタキサンチン」を含んでいるためです。「アスタキサンチン」の強力な抗酸化作用が免疫力を高め、動脈硬化予防や生活習慣病全般の予防と改善、肌の老化を防ぐ作用 …

『カニカマ』好きですか?。お手頃価格で彩りもよく、使い勝手の良い食材ですね。

『カニカマ』=「かに風味かまぼこ」は、すけとうだらを原料に、かに肉に似せて成形したものです。日本発の食材ですが、今や世界の人々に愛されています。「寿司に欠かせない」とアメリカでも大人気、数々あるネタの中でも定番!になって …

今月のマンツーマンでは、『焼ききのこのスープ』を作ります。きのこの美味しい季節になってきました。

今日は、きのこの中でも栄養価の高い『きくらげ』を取り上げます。『黒きくらげ』は、免疫力アップに欠かせないビタミンDやマグネシウムなどを豊富に含みます。食物繊維も豊富で、腸内環境を整えてくれます。血液をきれいにする作用もあ …

コロナウイルス感染拡大で歯科医の受診を控えた結果、「虫歯」などが悪化するケースが増えているそうです。

7月に行ったある調査では、受診が遅れて重症化したケースが見つかった医療機関が59%もありました。歯周病の悪化や虫歯の進行による抜歯、歯の根の炎症、高齢者では義歯性潰瘍など深刻な事例も多くなっています。もっと深刻な事例では …

« 1 114 115 116 185 »
PAGETOP
Copyright © 2017 mom chef club All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.